
このような疑問にお応えします。
Webマーケティングの仕事で、リモートワークや時短勤務を実現させているのを見て、Webマーケティング職に就きたいと思った方は多いはず。
しかしWebマーケティング職に就くためには、学歴が必要なんじゃないかと不安になりますよね。
実際に筆者も大学は出ているのですが、大学群は大東亜帝国で、決して高学歴ではありません。
それでも東京大学や早稲田大学といった学歴の方が在籍している企業に入社することができました。
そこで本記事では、実際にWebマーケ業界の就活を体験した筆者の経験から、Webマーケティング職に就職するのに学歴は必要かということを解説していきます。
Webマーケティング職に学歴は必要ない
結論からいうとWebマーケティング職に就くのに学歴は必要ないです。
たしかに書類選考の段階の足きりで利用される場合は、学歴でフィルターがある企業はあるかもしれません。
しかしインフラ業界やマスコミ業界と比較してみても、Webマーケティング職は学歴よりも、就活生の人柄や実績の方が見られていると、就活を通して実感しました。
Webマーケターは高学歴が多い?

そのように思われた方もいると思います。
これに関しては僕も思っていて、実際に新卒で入社する同期が、僕よりも2ランク3ランク上の学歴の方でした。
なぜそのような現象が起きているのか?と考えた時に、やっていた行動量が違うのではないかということです。
実際に高学歴な人は、大学1,2年生時から行動をしている人が多く、すでに広告会社のインターンに参加していたり、自己分析をきっちりやっている人が多い印象です。
反対に僕が高学歴でなくても、内定をいただけたのは、ブログやSNSを通じて発信していた経験があり、それを面接でアピール出来たからなんです。
実際に僕と同じ大学で、そのように自発的に経験をしにいっている人は少数派でした。
よって高学歴の人のほうが、行動をしている人が多いから、必然と高学歴の人ばかりが採用されている状況になっているんです。
実績はあるに越したことはない
学歴は必要ではないが、その分行動する必要があるということを解説してきました。
ではどのように実績を作るかなんですが、それは今からブログやSNSを運用してみるのが一番です。
ブログは年に1万円ほどでできますし、SNSに関しては無料で始められます。
やはりWebマーケティング系のお仕事というと、キラキラしてスマートな働き方を想像している方が多いですが、実際は泥臭く地道な業務がほとんどです。
そこで今からブログやSNSを運用して経験を積むことで、その過程を面接で話すことで説得力が生まれますし、入社後のギャップも少なくなります。

どうやって実績をつくるの?

と考えている人は多いはず。
たしかに一から独学で取り組むのは大変です。
そこでおすすめなのが、Withマーケです。
Withマーケとは、「稼ぎながら学ぶ」をコンセプトとしたWEBマーケティングの実践型スクールです。
僕自身もWithマーケに在籍して、現役のWebメディアの編集長や、経営者の方と直接お話をしたり、質問させていただいたおかげで就職することができました。

またWithマーケ内にはロードマップも用意されており、今自分が実現させたいことに合わせて、どの講座を受講すればいいかもはっきりしています。
引用:Withマーケ

そんな方にこそ、Withマーケがおすすめなのです。
またWithマーケの実際の評判は以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。
<<【Withマーケ】評判・口コミは?9ヵ月利用者が語る【人生変わった】
まとめ
本記事ではWebマーケティング職に就くのに学歴は必要なのかということについて解説しました。
学歴は再編入しない限り変えられませんが、ブログやSNS運用は今日から取り組むことができます。
