
本記事ではこのような疑問にお答えします。
スタディサプリTOEICはPCでもスマホ上でも使えるとあって、リスニング教材として優秀ならぜひ利用していきたいですよね。
そこで実際に使用して勉強した私が、実際にスタディサプリTOEICはリスニング教材として使えるのかレビューしていきます。
さっそく結論から言うと、
スタディサプリTOEICはリスニング教材としてとても優秀です。
実際に私もTOEIC初受験で、リスニングで495点中380点を獲得することが出来ました。
なぜスタディサプリTOEICはリスニング教材として優秀なのか、3つの観点から紹介していきます。
スタディサプリTOEICがリスニング教材として優秀な3つの理由
ディクティーション機能
私がスタディサプリTOEICが優秀だなと感じた1番の理由がディクティーション機能の充実度です。
ディクティーションとは、"読み上げられた英語を書きとる"勉強方法です。
スタディサプリTOEICでは、200以上の講義と、20回分の模試が用意されているのですが、そのすべてのリスニングパートの問題(Part1~4)にこのディクティーション機能が搭載されています。
↓実際の画面がこちら↓
実際にやってみると分かるのですが、これが意外と難しい...
自分がこのように発音されるだろうと想像した聞こえ方と、ナレーターの実際の発音との違いに気づけるんです。
例を出すと、アップルと発音されると思ったら実際はアッポーだったみたいなことですね。
解いていくにつれて、自分の発音とナレーターの発音とのギャップが自然となくなっていくのを肌で感じられるので、ぜひ体験して頂きたいです。
シャドーイング機能
続いて紹介するのがシャドーイング機能です。
シャドーイングとは音声を聞いた後即座に発音する勉強法です。
シャドーイングがリスニング力を高める勉強法として有効なのはよく聞きますよね。

という方も多いでしょう。しかしこのスタディサプリTOEICでは他のサービスにはないある特徴があるのです。
ポイント
それはなにかというと...音声記録機能です!
自分がシャドーイングした音声と、ナレーターの音声を聴き比べることで、言えたつもりになっている部分や発音の違いを分かりやすくしてくれます。
↓実際の画面がこちら↓
このシャドーイング機能により、耳で音声を聞きながら自分でも発音するので、記憶が頭に定着しやすかったですね。

関先生による発音解説
最後に紹介するのはスタディサプリ講師である関正生先生による発音解説が素晴らしい点です。
関先生プロフィール
スタディサプリ講師。慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。
TOEIC® L&R TESTはほぼ全ての公開テストを受験し、問題分析や傾向変化を研究。
990点満点を取得しつづけている。2016年からの新形式問題でも満点取得済み。
著書「世界一わかりやすいTOEIC®テストの授業」などの「世界一わかりやすい」シリーズは累計80万部突破のベストセラーとなり、多くの世代の学習者に読み継がれている。
過去教鞭をとった予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、1日6講座全席満席なども。
各講義に関先生の解説があるのですが、そこでされている発音の解説がどれも目からウロコの情報ばかりなのです。
例えば、ナレーターさんの出身によって発音の癖が違う、isやareなどのbe動詞はほぼ発音されないなどですね。
ここでしか聞けないような豆知識や試験の心構えまで教えて下さるので、予備校に通っている感覚で勉強したいという方には特におすすめです。
以上がスタディサプリTOEICがリスニング教材として優れている3つ理由です。
スタディサプリTOEICはたったの5STEPで登録できるので、ぜひ以下の記事の参考にして下さい。
TOEICの評判が気になる方はこちらから
スタディサプリTOEICの評判や口コミは?実際に使用してみた感想も
ここで1つ注意です。
注意ポイント
スタディサプリTOEICは画面に向かって問題を解くことが想定されているため、英文をひたすら聞き流したいという方にはあまり向いていないです。
通学中や、隙間時間で耳だけ空いているときの教材として使いたい方は、YouTubeに上がっている英語聞き流し動画やTOEIC公式問題集が出している教材などをおすすめします。
本を音読してくれるサービスAudibleなら、今なら洋書を1冊無料で購入することができるのでリスニング教材としておすすめですね。
Audible(オーディブル)の登録方法/無料体験を今スグ始めよう
まとめ
いかがだったでしょうか?
今一度、スタディサプリTOEICがリスニング教材として優れている点をまとめると、
・ディクティーション機能
・シャドーイング機能
・関先生による発音解説
となります。
リスニングが苦手という方も、得意だからさらに伸ばしたい方も、ぜひスタディサプリTOEICを用いて得点を伸ばしていってくださいね!
最後までお読み頂きありがとうございました。