
このような疑問にお答えします。
TOEICの勉強方法や参考書を調べると、必ずといっていいほど目にするスタディサプリ。
最近はCMでもよく見かけますよね。
果たしてスタディサプリTOEICの評判はどうなのでしょうか?筆者が実際に一ヶ月半使ってみた感想とともに紹介していきます。
目次
スタディサプリENGLISH TOEIC評判
筆者が実際に1ヶ月半使用した上で結論をいいます...
結論
スタディサプリTOEICは金額以上の価値があるサービスです!
実際にApp storeでも4.5と高い評価を獲得しています。
なぜスタディサプリTOEICがこれほど高評価を得ているのか、口コミとともに解説していきます。
スタディサプリTOEICが高評価を得られる理由
スタディサプリTOEICが高評価を得られる理由として主に以下の点が挙げられます。
ポイント
・隙間時間に学習できる
・月額料金のコスパ
・コンテンツの充実度
・講師の質の高さ
それでは1つずつ解説していきます。
隙間時間に学習できる
隙間時間に学習できることが、高評価を獲得している1番の理由です。
どうしても参考書を持ち歩くとなると、かさばってしまいますよね。
しかしこのスタディサプリでは、スマホさえあればどこでも学習できるので、学習のハードルがとても低くなるんです。
実際にこんな声も...
1つの単元が短くまとめられているため、隙間時間をうまく活用できるため、とても便利。 スマホひとつでできるため、机に向かわなくても、できるところはとても良いと思います。引用:App Storeレビュー
良質な教材が揃っており、toeic対策をこれ1つで完結できるのがとてもいいと思う。また。学習時間を逐一記録してくれるので隙間時間を利用した学習の積み重ねが自覚できてモチベーションの維持にもつながっていると感じる。引用:App Storeレビュー
まとめると、
ポイント
・1つ1つの単元が短く、学習しやすい。
・学習の積み重ねがしやすく継続しやすい。
ということですね。
月額料金のコスパ
2つめの高評価の理由として、スタディサプリTOEICは月額料金のコスパが良いことを挙げます。
スタディサプリTOEICには、ベーシックプランとパーソナルコーチプランの2つのプランが存在します。
それぞれのプランで、料金は以下のとおりです。
料金/プラン | ベーシックプラン | パーソナルコーチプラン |
1ヶ月 | 2,980円(税抜)/月 | / |
3ヶ月 | 2,980円(税抜)/月 | 22,666円(税抜)/月 |
6ヶ月 | 2,780円(税抜)/月 | 16,333円(税抜)/月 |
12ヶ月 | 1,980円(税抜)/月 | / |
※表示されているのは月額料金です。
ベーシックプランは、講義、教材が使い放題になるプランです。
それに対しパーソナルコーチプランでは、にコーチが付き、勉強のスケジュールを組んだり、面談ができるようなプランです。
英語初学者がパーソナルコーチプランを受講しても宝の持ち腐れになる(筆者の主観)ので、まずはベーシックプランで基礎を固めていくことをおすすめします。
ベーシックプランはプラン毎に値段が異なり、長期間のコースになるほど料金が安くなります。
1ヶ月プランだと2,980円、3ヶ月プランだと2,780円、6ヶ月プランでなんと1,980円(月額料金)といった感じですね。

そう思われる方は多くいらっしゃいます。
しかし、TOEICの参考書を買って勉強するといっても公式問題集だけで3,000円以上、金フレや特急シリーズなども買えば買うほど値段がかさみます。
しかしスタディサプリTOEICなら、ベーシックプランに入るだけでも200を超える講義、20回分の模試、英単語復習コンテンツまでついてくるんです。
実際にこんな声も...
使い始める前にTwitterとかでスタディサプリTOEICの評判を色々見てたんだけど、値段が高いっていう意見も多かったな。学生さんとかなのかな?でも通学だとこんな値段じゃ無理で本屋で参考書買ってもけっこうな値段なるし、私は消去法でこれにした。#スタディサプリ#toeic#english
— serene (@serene55733782) April 3, 2019
またベーシックプランの料金を1日辺りに換算してみると次のようになります。
1ヶ月プラン | 99円/日 |
6ヶ月プラン | 92円/日 |
12ヶ月プラン | 65円/日 |
一番料金が高く付くはずである1ヶ月プランでも100円を切ります。
また12ヶ月プランを申し込んだ場合、日当たりにかかる料金が30円以上下がることが分かります。
ポイント
12ヶ月プランは、じっくりTOEICに向けて取り組んでいきたいという方にオススメ。
しかしTOEICに長く時間を割くことが出来ないという方も多いはず。
そのような方は多少日当たりの値段が高くても、1ヶ月プランで短期集中でTOEIC学習することをおすすめします。
筆者はこの期間は勉強するぞと決めて、7日間無料体験+1ヶ月プランで短期集中でスタディサプリTOEICに取り組んでいました。

あなたに合った料金プランをお選び下さい。
コンテンツの充実度
スタディサプリTOEICはコンテンツの充実度も満足できるものになっています。
具体的にいうと...
・TOEICテスト20回分相当の演習問題
・200を超える1回5分の講義動画
・隙間時間にできるTEPPAN英単語
それぞれ解説していきます。
TOEICテスト20回分相当の演習問題
スタディサプリTOEICでは、利用期間内であれば、TOEICテスト20回分相当の問題を解くことができます。
公式問題集が2回分で、3,000円を超えるのに対して、月額2,980円で20回分もの問題を解けるのは驚異的です。
「とにかく数をこなして問題形式に慣れたい!」という方も満足できる量になっていますね。
200を超える1回5分の講義動画
講義動画も豊富です。
関先生の講義動画で、基礎からTOIECの問題傾向まで学ぶことができます。
参考書を眺めているだけでは分からない所も、TOEIC満点保有者はどのような視点で問題を解いているのか知ることが出来ます。
隙間時間にできるTEPPAN英単語
個人的に重宝していたのがTEPPAN英単語です。
文字通り、TOEICによく出題される「鉄板」ともいえる英単語を、目標スコアごとに勉強することができます。
このTEPPAN英単語の良いところはスマホでできるところ。

講師の質の高さ
スタディサプリTOEICは講師の質もめちゃくちゃ高いです。
それがスタディサプリ講師の関正生先生。
関先生プロフィール
スタディサプリ講師。慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。
TOEIC® L&R TESTはほぼ全ての公開テストを受験し、問題分析や傾向変化を研究。
990点満点を取得しつづけている。2016年からの新形式問題でも満点取得済み。
著書「世界一わかりやすいTOEIC®テストの授業」などの「世界一わかりやすい」シリーズは累計80万部突破のベストセラーとなり、多くの世代の学習者に読み継がれている。
過去教鞭をとった予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、1日6講座全席満席なども。
↓このような声も↓
関先生の講義は目から鱗だらけですし、いつでも手軽に学習ができるスタディサプリのお陰で学習が継続出来ています。次回のTOEIC受験が待ち遠しいです。
関先生たはただ暗記で覚えるのではなく、英語の本質、理屈に立ち戻るアプローチで私達の英語力の土台をつくってくれます。
またTOEICの先まで見据えた考え方も教えて下さるので、講義を受けて後悔なしの先生といえます。
私自身もTOEIC本番を終えて解約する頃には
「本当にありがとうございました!」
とスマホの画面の前で言ってしまうほどでした。

大学受験でスタディサプリを利用した方でお世話になっていた方は言わずもがな、関先生の凄さを知って頂けてると思います。
まだ関先生の授業を受けたことがないというかたは、ぜひスタディサプリTOEICで体験してみて下さいね!
スタディサプリTOEICのデメリット
これからはスタディサプリの注意点(デメリット)を解説していきます。
これまで良い点ばかりを紹介してきて、「逆に悪いところはないの?」と思われた方も多いと思うので、ここで筆者が実際に使用して気になった点を5つ紹介していきます。
その5つのデメリットとは何かというと、
注意ポイント
・オフラインで使えない
・英語力を身に着けたい人には物足りない
・文法問題が物足りない
・模試を本番通りに解けない
・TOEIC上級者には物足りない
となります。
それでは1つずつ解説していきます。
オフラインで使えない
始めに挙げるのは、スタディサプリTOEICはオフラインで使うことが出来ないという点です。
よく講義動画は事前にダウンロードできるんじゃないの?という質問があります。
その通りで講義動画は事前に保存しておくことで、外でも通信することなく視聴することができます。
しかしスタディサプリTOEICはアプリもしくはウェブ上で起動するのにインターネット回線を使用する必要があるのです。

よって外で頻繁にスタディサプリTOEICを利用したい、通信量が気になるという方にはあまりおすすめできません。
英語力を身に着けたい人には物足りない
スタディサプリTOEICで英語力を身に着けたい!と思っている方には少し物足りない内容になっている印象です。
スタディサプリTOEICではあくまでTOEIC力は上げることに注力されたコンテンツだなというのが1ヵ月利用してみた感想です。
よってTOEICを機会に英語を1から勉強するぞ!という方には物足りないかもしれますね。
しかしパーフェクト講義や基礎英文法といった講義のコンテンツ量は200以上と豊富に存在するので、まったく英語力が上がらないというわけではありません。
英語力を上げながらTOEICの点数も上げたいという方は、参考書を買ったり、英会話スクールに通う方が効率的だといえます。
文法演習が少ない
スタディサプリTOEICは、「文法問題をがっつり解きたい」という人には物足りないと感じる内容になっています。
文法に特化した講義や、20回分の模試があるので問題量が少ないというわけではないのですが、文法に特化した参考書を解いた筆者からすると、スタディサプリTOEICのコンテンツはそれにかないません。
文法に関してはロングセラーとなっている参考書で別に勉強したほうが良いなと感じました。
↓筆者が実際に使用した文法の参考書はこちら↓
この参考書を含め、英語学習にブランクがある人におすすめな参考書を以下の記事で紹介しているのでぜひご覧下さい。
TOEIC受験するけど英語ブランクが不安...そんな方に向けたおすすめ参考書!
本番通りに模試を受けることができない
スタディサプリTOEICでは模試20回分を解くことができますが、本番のように2時間を通しで受けることはできません。
これはどういうことかというと、各問題ごとに章が分かれていて、1つのテストが細分化されてしまっているのです。
通しで解くためには専用のテキストを別冊で買わなくてはいけません。
細かく問題が分かれているため、2時間通しで試験をやるのがきついという方には有効ですが、試験を受ける以上2時間ぶっ通しで受験することに慣れておきたいところ。
本番の形式でがっつり問題を解きたいという方は、公式問題集や、5回分の模試がセットになった参考書の購入を検討したほうが良いですね。
TOEIC上級者には物足りない
TOEIC上級者(800点~)が学習するにはスタディサプリTOEICは物足りないといえます。
確かにスタディサプリTOEICにはパーソナルプランが存在し、受講者にコーチがつくコーチングシステムがありますが、3か月39,800円、6カ月98,000円と破格の値段です。
お金をかけてでもTOEICでハイスコアをとりたいというなら別ですが、TOEICで800点以上取れる人は、ある程度が取り組まなくてはいけない勉強量や、課題が明確になっている場合が多いので、コーチングが必要ない場合がほとんどです。

筆者が実際にスタディサプリTOEICを使用してみた結果
スタディサプリTOEICは本当に加入してよかったなと思います。
筆者もTOEICについて右も左も分からない状態から1ヶ月半で690点(初受験)とることができました。
まあ、めちゃくちゃ高い点数ではないんですが、英語を見ただけで眠くなる体質だった筆者にしては良い点数を取れたと思います。
ちなみに筆者のプロフィールはこんな感じ。
参考
・大学生
・理系
・センター英語経験無し
・大学群:大東亜帝国
英語が苦手すぎて大学も推薦入学です。
本当に英語とは無縁な生活を送っていたのですが、スタディサプリでゲーム感覚でTOEICを勉強できたのは大きな点だったといえますね。
スタディサプリTOEICで点数は伸びるの?
スタディサプリTOEICを利用して成果を挙げられた人はいるのでしょうか?
見ていきましょう!
トーイック495から730まで伸びました。来月800とります!引用:App Storeレビュー
これのおかげで2ヶ月で300点上がった、まぁ元が低いってのはあるけど、全部やり切れてないからもうちょい点数上がりそう。
15年くらい700くらいで停滞していましたが、6ヶ月で825、さらに6ヶ月で890まで上がりました、これで卒業します。改善点も多々ありますが、しっかりとやり込めば、必ず結果が出る、良い教材でした。 予備校に行くよりはるかに安いので、試す価値はおおいにあります。
見ての通り、スタディサプリTOEICで結果を出せたという人は多いです。

スタディサプリTOEICはどんな人に向いてるの?(口コミ)
もう一度今までのスタディサプリTOEICの評価(口コミ)をまとめると、
メリット
・PC、スマホで隙間時間に勉強できる
・教材料が豊富なので、使えば使うほど元がとれる(コスパがいい)
・関先生(スタディサプリTOEICの講師)の授業が分かりやすい
デメリット
・ネット環境がないと勉強できない。
・PC、スマホでの操作になるので、本番形式で勉強できない。
となります!今なら7日間の無料体験がついてきますよ!
まとめ
本記事ではスタディサプリTOEICの評判、そして高評価が得られている理由について紹介してきました。
もし気になった方は7日間の無料体験だけでも体験できるので、ぜひ試してみてください。
リンク
スタディサプリTOEICに登録をしたい方はたったの5STEPで登録できます。ぜひ参考にしてください。
スタディサプリENGLISH・TOEIC登録(契約)方法・簡単5STEP!!
最後までお読みいただきありがとうございました。