スタディサプリTOIEC

スタディサプリTOEICのデメリット(残念な点)は?利用者が挙げる5つの点

 

スタディサプリTOEICの良いところは十分わかったので、デメリットが知りたいです。

 

本記事ではこのようなお悩みにお答えします。

 

スタディサプリTOEICのネット上の評判を調べても、どれも良い評判ばかりで信用できないと感じている人はいませんか?

 

筆者自身も疑問を抱いていたので、実際にスタディサプリTOEICを1か月半利用してみました。

 

その結果をいうと、全体的に満足はしたのですが、少し残念だなと思う点が。

そこで本記事ではスタディサプリTOEICを実際に利用してみて感じた少し残念な点(デメリット)を5つ紹介していきます。

 

スタディサプリTOEICの5つのデメリット

考えている人

 

先にスタディサプリTOEICの5つのデメリットとは何かというと、

注意ポイント

・オフラインで使えない

・英語力を身に着けたい人には物足りない

・文法問題が物足りない

・模試を本番通りに解けない

・TOEIC上級者には物足りない

となります。

 

1つずつ解説していきます。

オフラインで使えない

 

始めに挙げるのは、スタディサプリTOEICはオフラインで使うことが出来ないという点です。

 

よく講義動画は事前にダウンロードできるんじゃないの?という質問があります。

 

その通りで講義動画は事前に保存しておくことで、外でも通信することなく視聴することができます。

しかしスタディサプリTOEICはアプリもしくはウェブ上で起動するのにインターネット回線を使用する必要があるので

 

例えばWiFiがないところでPCでスタディサプリは、利用出来ないということです。

 

 

よって外で頻繁にスタディサプリTOEICを利用したい通信量が気になるという方にはあまりおすすめできません。

 

英語力を身に着けたい人には物足りない

本

スタディサプリTOEICで英語力を身に着けたい!と思っている方には少し物足りない内容になっている印象です。

 

スタディサプリTOEICではあくまでTOEIC力は上げることに注力されたコンテンツだなというのが1ヵ月利用してみた感想です。

 

よってTOEICを機会に英語を1から勉強するぞ!という方には物足りないかもしれますね。

 

しかしパーフェクト講義基礎英文法といった講義のコンテンツ量は200以上と豊富に存在するので、まったく英語力が上がらないというわけではありません。

 

英語力を上げながらTOEICの点数も上げたいという方は、参考書を買ったり英会話スクールに通う方が効率的だといえます。

 

文法演習が少ない

 

スタディサプリTOEICは、「文法問題をがっつり解きたい」という人には物足りないと感じる内容になっています。

 

文法に特化した講義や、20回分の模試があるので問題量が少ないというわけではないのですが、文法に特化した参考書を解いた筆者からすると、スタディサプリTOEICのコンテンツはそれにかないません。

 

文法に関してはロングセラーとなっている参考書で別に勉強したほうが良いなと感じました。

 

↓筆者が実際に使用した文法の参考書はこちら↓

この参考書を含め、英語学習にブランクがある人におすすめな参考書を以下の記事で紹介しているのでぜひご覧下さい。

TOEIC受験するけど英語ブランクが不安...そんな方に向けたおすすめ参考書!

 

本番通りに模試を受けることができない

こども

スタディサプリTOEICでは模試20回分を解くことができますが、本番のように2時間を通しで受けることはできません。

 

これはどういうことかというと、各問題ごとに章が分かれていて、1つのテストが細分化されてしまっているのです。

通しで解くためには専用のテキストを別冊で買わなくてはいけません。

 

細かく問題が分かれているため、2時間通しで試験をやるのがきついという方には有効ですが、試験を受ける以上2時間ぶっ通しで受験することに慣れておきたいところ。

 

本番の形式でがっつり問題を解きたいという方は、公式問題集や、5回分の模試がセットになった参考書の購入を検討したほうが良いですね。

 

TOEIC上級者には物足りない

 

TOEIC上級者(800点~)が学習するにはスタディサプリTOEICは物足りないといえます。

 

確かにスタディサプリTOEICにはパーソナルプランが存在し、受講者にコーチがつくコーチングシステムがありますが、3か月39,800円6カ月98,000円と破格の値段です。

 

お金をかけてでもTOEICでハイスコアをとりたいというなら別ですが、TOEICで800点以上取れる人は、ある程度が取り組まなくてはいけない勉強量や、課題が明確になっている場合が多いので、コーチングが必要ない場合がほとんどです。

 

逆にTOEIC初心者~中級者(300~800点)の方にはおすすめです!

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

本記事ではスタディサプリTOEICの5つのデメリットを紹介しました。

 

最後にもう一度まとめると

 

ポイント

・オフラインで使えない

・英語力を身に着けたい人には物足りない

・文法問題が物足りない

・模試を本番通りに解けない

・TOEIC上級者には物足りない

 

となります。

 

逆にこれらのデメリットから、スタディサプリTOEICの利用に向いている人は、

 

ポイント

・TOEICに特化した勉強がしたい

・多少の通信なら消費しても良い

・文法、模試は他の参考書で補うつもり

・TOEIC600~800点を目標にしている

 

といえますね。

以上のデメリットと、登録に向いている人の特徴を踏まえて、ぜひスタディサプリTOEICの登録を検討してみて下さい。

スタディサプリENGLISH・TOEIC登録(契約)方法・簡単5STEP!!

スタディサプリ 無料体験を始める

 

最後までお読み頂きありがとうございました。



「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-スタディサプリTOIEC
-,

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.