
スマホを見て1日が終わっちゃった…
スマホを禁止するメリットがあれば、やめられるのにな…
こういったお悩みにお答えします。
家にいるとついついスマホ、いじっちゃいますよね…
私も例外にもれず、スマホ中毒者でした。
YouTubeやInstagram、TikTokなど世の中にはおもしろいSNSが無限にありますよね。
私はそういったSNSを1日中見ては、後悔するという日々を過ごしていました。

こんな生活を変えたい!
そう決意し、私は思い切ってスマホを禁止してみました。
そうすると数多くのメリットを体感できたので、今回はみなさんにそのメリットを紹介いたします!
作業に集中できる
はじめに作業に集中できるというメリットがあります。
スマホを禁止することで気がちらず、自分のしたい作業に集中力を注ぐことができます。
またスマホを触っている時間が節約されるため、ほかのことにまで手が届くようになります。
具体例を挙げると、勉強時間の確保や読書などですね。
そのほかにもプログラミングやブログなど、自分の可能性を広げる新しい分野に挑戦してみたりしてもいいと思います。
スマホを禁止することで、ほかの作業の効率を上げられるということは、魅力的ですよね。
罪悪感がなくなる
次にスマホを禁止するメリットとして、罪悪感がなくなるということがあります。

あー、またずっとスマホをみちゃった…
このようなことは、誰もが経験したことありますよね。

それなら、後悔しないようにすればいいじゃないか!
という結論に筆者はたどり着きました。
スマホを禁止して勉強がはかどった日は、充実感がハンパないです。
そうやって後悔して1日を終わるより、充実して終わりたい!と思った方は、スマホを禁止してみるのもいいのではないでしょうか?
心が穏やかになる
スマホを禁止すれば、心が穏やかになります。
皆さんも思い返してみて下さい。
最近のストレスの原因の大半は、スマホで使用するSNSだったりしませんか?
LINEをみても通知は0、
「まだ○○から返信が来ない…」
インスタのストーリーをみると、そこには楽しそうな友人が…
「えっ、なんで誘ってくれないの?」
こういった少しずつの積み重ねが、私たちのストレスの原因となるのです。
なにを隠そう筆者もインスタのストーリーで、リア充の投稿をみてストレスをためていました。
しかしスマホを禁止するとどうでしょう。
そういった悩みから解消され、心穏やかにいられます。
家でもカフェにいるような感覚になる
最後にあげるメリットとして、家でもカフェにいるような感覚を体験できることを挙げます。
この“カフェにいるような感覚”ということを本記事では、“集中力が上がり作業に没頭できる感覚”のことと指すことにします。
カフェ以外にも、図書館や塾の自習室と思っていただいても構いません。
スマホを禁止すれば、その場所に行かなくても、家で集中できる環境が出来上がります。
最高にコスパがいいですよね。ぜひ試してみて下さい。
どうやったら使いすぎを防げるの?
ここまでスマホを禁止することのメリットを挙げてきましたが、どうすればスマホの使いすぎを防げるのでしょうか?
実は今日から実践できる3つの有効な方法があるのです。
その3つの方法というのは
・○○を編集する
・時間制限に○○を導入する
・○○を○○
です。
えっ?文字が隠れてて見えない?
この3つの方法というのは、下記の記事で紹介しています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
スマホを禁止することで、得られるメリットはたくさんあるということがわかっていただけましたか?
いきなり禁止することは厳しいというかたも、勉強や読書など「集中して取り組みたい!」というときだけ禁止してみるというのも、有効な方法だといえます。
みなさんも自分に合った方法を取り入れて、上手にスマホと付き合っていきましょう。
ここまで読んで下さりありがとうございました!