Penmark レビュー

ペンマークの評判は悪い?実際の口コミから分かったリアルな感想

 

ペンマークの評判って実際どうなの?

 

このような疑問にお応えします。

 

時間割を管理できるアプリとして、ペンマークが最近流行していますが、実際にどんなアプリなのか気になっている方も多いです。

 

現役大学4年生である筆者もその1人で、ペンマークの評判が気になっていました。

 

しかし知れば知るほど、必修単位の取得にもがき苦しんでいた大学1,2年生のときに戻りたいと思うようになりました。

 

そこで本記事では実際の口コミをもとに、ペンマークの評判と、どんな人に向いているのかということを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

ペンマークとは

 

はじめにペンマークとはどんなアプリか、簡単におさらいします。

ペンマークとは

公式シラバスのデータから、時間割を作成できるアプリ!先輩の授業レビューを見ながら、あなたにぴったりの時間割を作ることが可能です

 

このペンマークに時間割を登録しておけば、課題の締め切りや出欠数を一括で管理できるので、レポートに忘れるということがありません。

 

 

ホリエモンこと堀江貴文さんや、ZOZOTOWN元社長の前澤友作さんからも出資を受けているこれからも成長するアプリとして、注目を浴びています。

 

各大学の時間割を設定できるだけでなく、授業内トークルームで、課題に関する質問や、試験範囲を確認し合うことも可能で、まさに現代の大学生に必須のアプリといえます。

 

でもそんなに完璧なアプリがあるの?

 

と思った方も多いはず。そこで実際にペンマークを利用した人の良い評判と、悪い評判を見ていきましょう。

 

ペンマークの良い評判

 

はじめにペンマークの良い評判を3つ紹介します。

 

アプリで時間割を管理できる

 

ペンマークの良いところは、なんといっても時間割の管理が便利なところ

ただどの時間になんの講義があるかわかるだけでなく、講義が行われる教室や、試験方法まで管理することができます。

 

大学では移動教室が多いため、いちいち大学のシステムにログインして管理するのって面倒なんですよね。

 

それに最近のオンライン授業でも講義によって、ZoomやTeams、Google Meetなどさまざまで、ややこしくなります。

 

それをアプリで一括で管理できるのは、控えめに言って良すぎですね

 

授業開始のリマインダーが使える

 

ペンマークでは時間割に登録している講義に対して、リマインダー(アラーム)をかけることができます。

 

オンライン授業だと、ついつい時間を忘れてすっぽかしてしまうときありますよね。そんなときにいちいちスマホでアラームを設定していませんでしたか?

 

しかしペンマークを入れていれば、わざわざ設定する必要がなくなるのです

 

友達の時間割を把握できる

 

ペンマークは学生同士でフォローし合うことができます。そこでフォローし合うことで直接メッセージのやり取りなどができるのですが、その中でも便利なのが、お互いの時間割が見れるということ

 

遊びの予定を立てたり、急ぎの連絡をするときに、相手が講義中かどうかは気になりますよね。

 

でもペンマークをインストールしておけば、「いつ空いてる?」といった連絡をわざわざしなくても連絡できるので、本当に便利です。

\ 先輩の授業レビューを見る /

ペンマークをインストールする

※最短1分で登録完了

 

ペンマークの悪い評判

ここまでペンマークの良い評判を紹介しました。

ここからはペンマークの悪い評判を2つ紹介します。

 

登録されていない講義がある

 

ペンマークは気軽に履修登録したり、同じ講義をとっている学生と交流できる点が大きな強みです。

 

しかし地方の大学になってしまったり、そもそも学生の数が多くない大学だと、ペンマークを利用する学生も少なくなり、自分で講義を登録する必要などが出てきます。

 

たしかに同じ講義をとる学生と交流できないのは痛いですね

 

しかしそれを差し引いても、大学のシステムにわざわざログインする必要がなく、時間割の管理や課題のメモができるペンマークは優秀だといえます。

 

当選キャンペーンが当たるか分からない

 

ペンマークでは定期的にイベントが開催されていて、以前までは学費1年分を抽選で送るといったキャンペーンが行われていました。

 

「しかし、そんな太っ腹なキャンペーンあるの?」

と疑問に思った方も多いようです。

 

まだ抽選の結果は発表されていないですが、まあ貰える分に越したことはないってのが本音ですよね。

\ 先輩の授業レビューを見る /

ペンマークをインストールする

※最短1分で登録完了

 

ペンマークを入れるべき人

これまでペンマークの良い評判と悪い評判を紹介しました。

 

これらの情報をもとに、ペンマークを入れるべき人の特徴は以下のようになります。

入れるべき人の特徴

・時間割を楽に管理したい

・レポート提出を忘れたくない

・学生と情報交換したい

・学生数が多い大学に入っている

 

当てはまっている方はペンマークをダウンロードして損はありません

 

実際に利用した感想

大学4年生の筆者も実際にペンマークを利用してみました。

 

使ってみるとつくづく感じるのが、1年生や2年生のときなど、本格的に講義で埋まっている時期に欲しかったアプリだなということです。

 

当時の僕はいちいち時間割の確認や教室の場所をネットにログインしていたので、本当にめんどうでした。

 

また同じ講義をとっている人とメッセージのやり取りができるのも、課題を聞きそびれたときに本当に役立ちますしね。

 

時間割登録アプリとしても、同じ大学生と情報交換できるSNSとしても本当に優秀なアプリだなという感想です。

\ 先輩の授業レビューを見る /

ペンマークをインストールする

※最短1分で登録完了

 

まとめ

本記事ではペンマークの評判について紹介しました。

 

もう1度まとめると、

ペンマークの良い評判

・アプリで時間割を管理できる

・授業開始のリマインダーが使える

・友達の時間割を把握できる

ペンマークの悪い評判

・登録されていない講義がある

・当選キャンペーンが当たるか分からない

となります。

 

あなたの大学生活の中にペンマークは必ず役に立ってくれるので、早めにインストールするようにしましょう。

\ 先輩の授業レビューを見る /

ペンマークをインストールする

※最短1分で登録完了

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-Penmark, レビュー
-

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.