
このような疑問にお応えします。
時間割を管理できるアプリとして、ペンマークが最近流行していますが、実際にどんなアプリなのか気になっている方も多いです。
現役大学4年生である筆者もその1人で、ペンマークの評判が気になっていました。
しかし知れば知るほど、必修単位の取得にもがき苦しんでいた大学1,2年生のときに戻りたいと思うようになりました。
そこで本記事では実際の口コミをもとに、ペンマークの評判と、どんな人に向いているのかということを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
ペンマークとは
はじめにペンマークとはどんなアプリか、簡単におさらいします。
このペンマークに時間割を登録しておけば、課題の締め切りや出欠数を一括で管理できるので、レポートに忘れるということがありません。
ホリエモンこと堀江貴文さんや、ZOZOTOWN元社長の前澤友作さんからも出資を受けているこれからも成長するアプリとして、注目を浴びています。
各大学の時間割を設定できるだけでなく、授業内トークルームで、課題に関する質問や、試験範囲を確認し合うことも可能で、まさに現代の大学生に必須のアプリといえます。

と思った方も多いはず。そこで実際にペンマークを利用した人の良い評判と、悪い評判を見ていきましょう。
ペンマークの良い評判
はじめにペンマークの良い評判を3つ紹介します。
アプリで時間割を管理できる
ペンマークで時間割入れとくといちいちシラバス開かなくてもいいのか
教科書とか試験方法とか書いてあるのは助かる— しゃけ (@apmjgdwtuaegz1) April 9, 2022
ペンマークの良いところは、なんといっても時間割の管理が便利なところ。
ただどの時間になんの講義があるかわかるだけでなく、講義が行われる教室や、試験方法まで管理することができます。
大学では移動教室が多いため、いちいち大学のシステムにログインして管理するのって面倒なんですよね。
それに最近のオンライン授業でも講義によって、ZoomやTeams、Google Meetなどさまざまで、ややこしくなります。

授業開始のリマインダーが使える
ペンマーク、いつの間にリマインダー使えるようになってたんだな pic.twitter.com/j9QYLnCM5q
— wata (@xEgFoqigXlwX7e2) May 11, 2022
ペンマークでは時間割に登録している講義に対して、リマインダー(アラーム)をかけることができます。
オンライン授業だと、ついつい時間を忘れてすっぽかしてしまうときありますよね。そんなときにいちいちスマホでアラームを設定していませんでしたか?

友達の時間割を把握できる
ペンマークFFになればお互いの時間割見れるの初めて知った、知り合いだけと交換すれば超便利やん
— 💰ぜにがめ🐢 (@Squirtle0127) May 9, 2022
ペンマークは学生同士でフォローし合うことができます。そこでフォローし合うことで直接メッセージのやり取りなどができるのですが、その中でも便利なのが、お互いの時間割が見れるということ。
遊びの予定を立てたり、急ぎの連絡をするときに、相手が講義中かどうかは気になりますよね。
でもペンマークをインストールしておけば、「いつ空いてる?」といった連絡をわざわざしなくても連絡できるので、本当に便利です。
ペンマークの悪い評判
ここまでペンマークの良い評判を紹介しました。
ここからはペンマークの悪い評判を2つ紹介します。
登録されていない講義がある
ペンマークにない授業ありません、、?
— Momo (@m61339665) April 3, 2022
ペンマークは気軽に履修登録したり、同じ講義をとっている学生と交流できる点が大きな強みです。
しかし地方の大学になってしまったり、そもそも学生の数が多くない大学だと、ペンマークを利用する学生も少なくなり、自分で講義を登録する必要などが出てきます。

しかしそれを差し引いても、大学のシステムにわざわざログインする必要がなく、時間割の管理や課題のメモができるペンマークは優秀だといえます。
当選キャンペーンが当たるか分からない
ペンマークすぐに時間割確認できるから愛用してるけど、キャンペーン企画本当に当選あるんか...?
— 「 」2nd🎮@ノゲノラ (@spaceblankforce) April 12, 2022
ペンマークでは定期的にイベントが開催されていて、以前までは学費1年分を抽選で送るといったキャンペーンが行われていました。
「しかし、そんな太っ腹なキャンペーンあるの?」
と疑問に思った方も多いようです。
まだ抽選の結果は発表されていないですが、まあ貰える分に越したことはないってのが本音ですよね。
ペンマークを入れるべき人
これまでペンマークの良い評判と悪い評判を紹介しました。
これらの情報をもとに、ペンマークを入れるべき人の特徴は以下のようになります。
入れるべき人の特徴
・時間割を楽に管理したい
・レポート提出を忘れたくない
・学生と情報交換したい
・学生数が多い大学に入っている

実際に利用した感想
大学4年生の筆者も実際にペンマークを利用してみました。
使ってみるとつくづく感じるのが、1年生や2年生のときなど、本格的に講義で埋まっている時期に欲しかったアプリだなということです。
当時の僕はいちいち時間割の確認や教室の場所をネットにログインしていたので、本当にめんどうでした。
また同じ講義をとっている人とメッセージのやり取りができるのも、課題を聞きそびれたときに本当に役立ちますしね。
時間割登録アプリとしても、同じ大学生と情報交換できるSNSとしても本当に優秀なアプリだなという感想です。
まとめ
本記事ではペンマークの評判について紹介しました。
もう1度まとめると、
ペンマークの良い評判
・アプリで時間割を管理できる
・授業開始のリマインダーが使える
・友達の時間割を把握できる
ペンマークの悪い評判
・登録されていない講義がある
・当選キャンペーンが当たるか分からない
となります。
あなたの大学生活の中にペンマークは必ず役に立ってくれるので、早めにインストールするようにしましょう。
\ 先輩の授業レビューを見る /
※最短1分で登録完了