アルバイト

【学生】アルバイトをするメリットは?【結論:メリットありすぎ】

 

バイトを始めるか迷うなぁ。勉強とかサークルも頑張りたいし...バイトをするメリットってあるのかな?

 

このような疑問にお答えします。

 

3月に中学や高校を卒業し、春からバイトを始めようか迷っている方は多いのではないでしょうか?

 

でもアルバイト以外にも勉強サークル部活などほかにもやりたいことがたくさんありますよね。

 

本記事ではそういったお悩みを解決するために、アルバイトをすることで得られるメリットを紹介し、みなさんの情報取集の手助けになればと思います。

 

筆者もアルバイトを通してたくさんのことを学びました!

 

それでは早速メリットを紹介していきます。

メリット

談笑

お金がもらえる

 

アルバイトをするとお金がもらえます。

 

いや当たり前だろ!!

 

まあまあ。ちょっと話をきいてみてください。

 

お金を稼ぐ経験というのは、あなたの人生の中で影響を与えてくれます。

 

自分で稼いだお金とおこづかいを使うのとでは、わけが違うのです。

 

あなたが1時間働いたら、その対価としてお金をもらえる。

 

そうしてもらったお金をつかうときになって初めて、本当の意味でのお金のありがたみを感じるのです。

 

自分でお金を稼ぐようになってから、無駄遣いが減りました!

 

アルバイトで自分でお金を稼ぐという経験をしてみてくださいね。

 

社会経験ができる

 

アルバイトをすることで社会経験を積むことが出来ます。

 

お金をもらっている以上、あなたにはアルバイトの仕事に責任がうまれます。

 

めんどくさいからやりたくないだとか、自分の都合を押し通すこともできません。

 

これから就職するにあたって、そういった社会経験を積んでおけるというのは、貴重な経験になるでしょう。

 

合わなかったら辞められる

目疲れ

アルバイトは学校や部活に比べて辞めやすいという特徴があります。

 

仕事内容がきつい人間関係がうまくいかないなどの問題が発生したとき、辞めるという選択があるのはアルバイトをするハードルを下げてくれます。

 

また辞めたあとに違う業界のアルバイトを始めることで、自分に合ったジャンルの業界を探すことができるともいえます。

 

やりがいを見つけられる

友達

アルバイトはやりがいを見つける場としても有効です。

 

お客さんに褒めてもらえた自分が品出しした商品が売れたなど人によってやりがいを感じる場面はひとそれぞれですが、これらの経験は日常生活のなかでは中々体験できません。

 

アルバイトは、やりがいを見つける機会にもなりえるのです。

 

幅広い年代の人たちと関われる

 

アルバイトをすることで、幅広い年代の人たちと関わることが出来ます。

 

幅広い年代の人たちと関わることで、様々な人の価値観を知ることが出来ます。

 

学校生活では同級生や離れていても年の差1,2年の先輩や後輩との交流が主ですよね。

 

しかしアルバイトでは、パートの方たちや店長、そして店に来る様々な年代のお客様など幅広い年代の方たちと関わります。

 

筆者もそうして幅広い年代の方たちと関わることで仕事のマナーや多種多様な価値観を知ることができました。

 

そのことからアルバイトをやることは、給料を頂く以外にも勉強になることがたくさんあるといえます。

注意点

注意

スケジュール管理に注意

スケジュール表

アルバイトをはじめる際の注意点として、スケジュールの管理を気を付けてください。

 

アルバイトでは、いつ自分が出勤できるかを伝えるシフト表なるものを提出しなくてはいけません。

 

もちろん自分が申告した日にはアルバイトに行かなくてはいけません。

 

そのためシフトがあることで、他の予定をいれられなかったり、どうしても行けない場合はシフトの変更をお願いしなくてはいけません。

 

こういったスケジュール管理をしっかり行わないと、自分だけではなく他の人にも迷惑が掛かってしまうので最優先に気を付けていきましょう。

 

アルバイト主体の生活はNG

 

アルバイト主体の生活になってはいけません。

 

もしアルバイトが原因で、本業である学業がおろそかになってしまっては意味がありません。

 

アルバイトで稼ぐお金よりも、学費にかかっているお金の方がよっぽど高いということを肝に銘じて、アルバイトを始めてください。

 

筆者の意見としては、多くても週4までを推奨します。

 

上手にアルバイトと向き合い、学校生活と両立させていきましょう。

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

本記事ではアルバイトをするメリットと注意点について、紹介しました。

もう一度まとめると、

 

メリット

お金がもらえる

社会経験ができる

合わなかったら辞められる

やりがいを見つけられる

幅広い年代の人と出会える

 

注意点

スケジュール管理に注意

アルバイト主体の生活はNG

 

となります。

 

アルバイトをすれば自由に使えるお金が増えるので、やれることの幅も広がります。

 

アルバイトを始めるか悩んでいるという方は本記事を参考にして、自分に合ったアルバイトとの付き合い方を探してみて下さいね。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました!

 

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-アルバイト
-, ,

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.