悩み解決 日雇い

日雇いバイトがきつすぎる...その解決方法は?

 

日雇いバイトが想像してたよりめっちゃきつかった…一体どうしたらいいの?

 

本日はこのようなお悩みにお答えします。

 

日雇いバイトめっちゃきついですよね。

僕も高校3年生の春休みに日雇いバイトをしていたのですが、それがもう大変で…

厳しめの部活に入っていたので、きつい仕事に対しての自信はあったのですが、日雇いバイトはそれを見事にぶっ潰してきました。

そこで本記事ではなぜこんなに日雇いバイトをきつく感じるのか、そして僕が日雇いバイトのきつさを解決した方法を紹介します。

 

当時なんであんなに日雇いバイトが辛かったのかと考えてみると、以下の5つが原因だったのかなと思います。

 

①道具のように使われる

②毎回現場が変わる

③日雇い独特の雰囲気

④怒鳴る人がいる

⑤仕事の裁量が分からない

 

共通して言えるのは、不確定要素が多すぎるということ。

 

毎回現場も変わるので、求められる仕事も違うし急に怒鳴る人がいるし、その会社のルールも分からないし…

 

今まで学校でしか社会経験をしてこなかった僕としては、そのような何をどこまでしたら良いんだということが決まっていないというのは、かなりストレスでした。

 

それが社会ってもんだ!甘く見るな!

 

はい。全くその通りです。

 

でもこのまま日雇いを続けていたらとても心身ともに持たないし、毎回現場を決めるのもめんどくさい。

 

そこで僕は長期で働けるアルバイトを探すことにしました。

 

ちなみに僕はマッハバイトでアルバイトを探したのですが、近所のスーパーがすぐにヒット。

そのまま申し込んで面接をうけたところ無事合格。そして最大1万円の祝い金がでるため、それも非常に美味しかったです。

 

結果的にそのスーパーで2年間働かさせていただきました。

 

日雇いできついと悩んでいる方は、長期のアルバイトを探してみてはいかがでしょうか?おすすめは先程紹介したマッハバイトです。求人数も多く、全国に求人があります。



 

祝い金ももらえて、日雇いバイトもやめられて、給料も安定して一石三鳥です!

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

本記事では日雇いバイトがきつすぎると感じる方に、その解決方法として長期のアルバイトを探すということをおすすめしました。

 

僕自身日雇いバイトで得た経験はとても貴重な経験だったと思います。

しかしそれと同時にこれは1回経験すればいいなとも思いました。

 

日雇いバイト、長期バイト、それぞれ自分にあった方を選択して、良いバイトライフを送っていきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

<<日雇いあるある15選!共感間違いなし!【もう勘弁】

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-悩み解決, 日雇い
-

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.