アルバイト

日雇いあるある15選!共感間違いなし!【もう勘弁】

 

僕は高校3年生の春休みから大学に入学するまで、日雇いバイトを経験しました。

そこで得た経験はかなり刺激的(?)でハードだったので、今回は日雇いあるあるについてつ

紹介していきます。

 

日雇いあるある15選!共感間違いなし!

日雇いバイト辛すぎ

これが軽作業?!

 

誰でも簡単にできる軽作業!

という広告を鵜呑みにして、登録した派遣サービス。

 

しかしいざ蓋を開けてみると、めちゃくちゃ重い机や棚運び…

どこが軽作業じゃと思いました笑

 

道具扱いは当たり前

 

日雇いバイトは、まるで道具のように扱われることも珍しくありません。

そりゃお給料頂いているので、なにも言えないですけど、今までの自分は学校でしか主な社会経験が無かったため、今までぬくぬくやってきてたんだなと痛感しました。

急に専門用語いわれて分からない

 

引っ越し(事務所移転)でも倉庫の現場でも、専門用語で会話されることは少なくありません。

 

建物を傷つけないための保護剤を養生というのも知らずに、初回の現場で開始3秒で使えないやつ認定されたのを思い出します。

 

仕事を探してうろうろ

 

任されていた自分の仕事が終わると、他に手伝える仕事はないかと周りの人に相談するも、

ここは大丈夫

と言われ、うろうろしてしまうときもありました。

結局どこも手伝えることがなく、発生したゴミの片づけや、台車の整理をしていました。

 

早く現場が終わると超嬉しい

 

事務所移転や引っ越しだと、現場の仕事が終われば終了の所があり早めに終われる現場があったりします。

 

そのときは時給に換算すると1,300円くらいになるときもあるので非常に美味しかったです。

 

女性が多い現場は比較的平和

 

女性が多い倉庫でのピッキング作業とかは、現場の雰囲気も比較的平和だったのを記憶しています。

でもその分その現場は人気なので、取りづらく、女性が優先されるので結局事務所移転に飛ばされるんですがね…

 

急に怒鳴る人がいる

 

急に怒鳴られることも珍しくありません。

いつまた爆発するんじゃないかとヒヤヒヤしながら作業していました。

 

めっちゃ仕事できる兄ちゃん1人はいる

 

かならず一つの現場に1人は好青年でめっちゃ仕事できる人いません?

現場の人からも気に入られて、更に重そうな荷物も率先して運んでくれました。

 

この人はどこにいってもやっていけるなと思いましたね。(何様だよ)

 

仕事が決まったあと猛烈に後悔

 

日雇いバイトが終わった直後は、もう二度としない!と思っていたはずなのに、数日経ったらまた次の仕事を予約してしまった経験はありませんか?

着々と日雇いの仕事が近づくにつれ後悔がましていくんですよね笑

 

まさに喉元過ぎれば熱さを忘れるです

 

偉そうにしてる他の派遣の人も、社員の人には頭ペコペコ

 

日雇いの場合駅周辺で、その日の仕事のメンバーで一回集まりますよね。

そのときやたら偉そうにしてくる人いますよね…

 

でもそんな人も、現場の社員の年下の人にタメ口で支持されてヘコヘコしている…

 

まさに社会の縮図を感じた瞬間であり、衝撃の瞬間でした。

 

昼ごはんが唯一の楽しみ

 

日雇いの唯一の楽しみといって良いのがなんといっても昼ごはんです。

やっと緊張が和らぐ瞬間ですよね。

 

どうしても1,000円以上の昼ごはんを食べるのはもったいないなと感じるのは僕だけでしょうか?

 

ある日の現場では昼ごはんに1500円使っている人がいて、それだけで1時間半分じゃん!と驚いたのを今でも覚えています

 

なんのために生きているのか考えてしまう

 

俺は一体何のために産まれて生きているのだろう

突然哲学的なことを言ってすいません笑

でも日雇いバイトをしていると、なぜかこのような気持ちになるんですよね笑

 

とくに倉庫で流れ作業をしているとき、ただひたすらとロボットのように作業しているときに感じてしまします。

 

倉庫バイトでは10分が1時間

 

倉庫バイトでは、とにかく時間が進みません、もう1時間経っただろと思ったら、10分程度しか進んでなくてよく絶望していました。

 

とても連日でシフトを入れる気にはならない

 

日雇いバイトに言った次の日はもうぐったり…

とても連続でシフトは入れられません。

 

日雇いあるあるで盛り上がる

 

友達で日雇いバイトを経験している人がいると、

こんなことがあったんだよーと日雇いバイトあるあるで盛り上がったりしますよね!

 

以上日雇いあるある15選でした!

 

日雇いバイトの経験を経て...

僕自身、高校3年の春休みの間だけだったので6~7回ほどしか日雇いを体験していません。それなのにこれだけ現場のことを思い出したということは、そうとう強烈だったんだと思います。

 

ひょっとして俺日雇いの仕事で辛いと思っているようじゃ社会不適合者なんじゃないか…

とおもったんですが、その後に決まったスーパーのアルバイトは2年間続けることができました。

 

今日雇いできついと感じているかたは、長期のアルバイトがおすすめです。

ちなみに僕はマッハバイトでバイトを決めたので、お祝い金1万円をもらうことができました。



是非参考にしてみてください!

<<日雇いバイトがきつすぎる...その解決方法は?

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

本記事では日雇いあるあるを33個紹介しました。

 

ぜひ共感していただいたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-アルバイト
-

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.