
このようなお悩みにお答えします。
さて今回の題材は、「勉強場所」について。
自宅ではなかなか集中できないという方も多いですよね。
しかしこのコロナ禍では、外出して勉強するのも不安...
そこで本記事では、このコロナ渦の状況でも感染のリスクを少しでも抑えて勉強できる場所を紹介していきます。
それでは見ていきましょう!
【勉強場所】コロナ渦でもおすすめ!安心して勉強できる場所3選
カフェ・図書館
まず始めに紹介するのは、カフェ・図書館です。

ちょっと待ってください!
ただカフェや図書館を利用しようと行っているわけではないんです。
鍵となるのは混んでいる時間帯
そう。このコロナ禍で鍵となるのは、お店の混んでいる時間帯を調べることです。
Googleではカフェや図書館の混雑状況を把握することができます。
例えばとあるカフェのグラフを見てみましょう。
この店で勉強するなら、以下の時間が狙い目だといえます。
☑開店直後の9~10時
☑お昼時の12~15時
☑夜の18~21時
空いている時間を狙うことで接触する人数を抑えて対策を行えば、感染のリスクを最低限に抑えることができます。
カフェが空くまでの時間はレポート課題やノートまとめなどの事務的な作業。カフェに着いたら暗記科目や計算問題をするなど、切り替えて勉強するのが特にオススメです。
近くのお店の混雑状況を確認し、空いている時間を狙っていきましょう!
公園
おうちだと集中できないので、公園でテスト勉強してます
模擬試験バッチリ!
明日頑張るぞー— ポケモンGOサークル東京本部@あつもり (@pokegoshiyouze) July 24, 2020
続いて紹介するのは公園です。

こう思われた方もいらっしゃいますよね。でも意外と集中できるんです。
筆者自身もよく公園で勉強していました。
公園では机に教科書とノートを広げて行う勉強は難しいですが、ベンチに座りながらできる暗記科目や、テスト前に自分でまとめたノートを見返すときなどに重宝していたなと思います。
公園で集中して勉強できる理由は主に以下の3つ。
ポイント
☑適度な雑音
☑周りから見られている意識
☑日光が集中力アップさせるホルモンを分泌
1つずつ紹介していきます。
適度な雑音
公園は適度な雑音があるためで集中できます。
雑音がある方が集中できなそうなイメージがあると思うのですが、実はまったくの無音の方が神経が過敏に反応してしまい、勉強がはかどらなくなってしまうのです。
また、静かな公園からでている音は50dBほどとされていて、これは静かな事務所や換気扇の音くらいの大きさです。
そのため公園での適度な雑音は私たちの勉強をはかどらせてくれるといえます!
周りから見られている意識
公園にいることで周りから見られているという意識が芽生えます。
わざわざ公園にまで来て勉強するくらいなのですから、スマホを永遠といじったり、居眠りするわけにもいきません。
「ちゃんとやらなきゃ」
という程よい緊張感が、私たちの集中力を引き出してくれるのです。
日光が集中力をアップさせるホルモンを分泌
日光にあたると、体内にセロトニンというホルモンを分泌させてくれます。
このセロトニンとは、頭の回転力を上げたり、ストレスを低下させてくれる働きをしてくれます。
日々の勉強で疲れているなと感じる方は、気分転換がてら公園で勉強してみるというのもいいですね。
自宅
最後に紹介するのは自宅です。
やっぱり自宅で集中して勉強できたらそれが1番ですよね。

そのお気持ちはよくわかります。
でも工夫次第で、集中できないと思っていた自宅が、最高の自習室になるんです!
ちょっとだけヒントを出すと自宅で集中するためのポイントは、誘惑をできるだけなくすこと。
こちらの記事で家でも作業に集中できる方法を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
<<【即解決】家で集中できない…対策法3つを紹介【誰でもできる】
まとめ
本記事ではコロナの状況で、家で勉強に集中できない人はどこで勉強したらいいのかについて紹介しました。
ぜひあなたの生活スタイルに合った勉強場所を見つけて、勉強に励んでみて下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
もう大学に頼る時代は終わった?


こうやって今の自分の現状から諦めようとしている方はいませんか?
でも1度きりの人生、本当にそれで終わっていいのでしょうか?
せっかくこのコロナ禍でオンライン授業で周りと差をつけられるチャンスなのに、時間を持て余してるだけではもったいない!
そんなあなたにおすすめなのがTOEICの高スコア取得です。
TOEICは「国際的な意思疎通のための英語テスト」です。社会に出てからビジネス英語としても用いられますね。

そんな方もちょっと待って下さい!
TOEICで取得したスコアは就職で使えるんです。
そして就職で使えるスコアは600点(英検2級程度)から!

安心して下さい。
筆者も以前までは英語アレルギーで、英文を見ただけでも眠くなってしまうほどでした。
しかしたった1ヶ月半の勉強でTOEICのスコアで690点を取得することが出来ました。
ちなみに筆者のプロフィールはこんな感じ。
参考
・大学生
・理系
・センター英語経験無し
・大学群:大東亜帝国
英語が苦手すぎて大学も推薦入学...
本当に英語とは無縁な生活を送っていました。
そんな英語力が乏しい筆者でも、短期間で平均スコアを上回る690点をとれたあることあるんです。
そのあることとは一体なんなんでしょうか?
さっそく結論からいいます!
筆者はスタディサプリTOEICに登録したおかげで690点を取ることができました。
「いやめちゃめちゃステマっぽいな?!」
まあそう思われても仕方ありません。でも本当にスタディサプリTOEICを利用して効果を実感できたんです。
本当にいいものに出会ったときって他の人にもオススメしたくなりますよね?
↓スタディサプリTOEICはこんなサービス↓
月額料金
月額2.980円(ベーシックプランの場合)
コンテンツの充実度
TOEICテスト20回分相当の演習問題
200を超える1回5分の講義動画
隙間時間にできるTEPPAN英単語
講師の質
TOEIC® L&R TESTはほぼ全ての公開テストを受験し、問題分析や傾向変化を研究。
990点満点を取得しつづけている関正生先生によるただ暗記で覚えるのではなく、英語の本質、理屈に立ち戻る講義
まだまだ伝えきれないんですが、スタディサプリTOEICは英語学習サービスでは珍しい高評価を得続けているサービスなんです。
こちらでスタディサプリTOEICの評判について詳しく紹介しています。
スタディサプリTOEICの評判や口コミは?実際に使用してみた感想も
さっそくTOEICに挑戦してみたい!と思われた方は、初回の7日間は無料体験出来るので、ぜひお試し下さい!
スタディサプリENGLISH・TOEIC登録(契約)方法・簡単5STEP!!
このコロナ禍を言い訳に頑張らないか、自分を変えるために自己投資に使うかはあなた次第ですよ。
それではまた!