
このように悩まれている方はいませんか?
ブログは軌道に乗れば寝てても収益が上がるビジネスです。しかし、結果が出るまでに挫折してしまう人が多いのも事実...
筆者である僕も、「ブログで月収100万円達成!」といったツイートをTwitterで見て勝手に焦りを感じ「自分はだめだな...」と落ち込んでいました。
しかしそれでも2年以上ブログを継続した結果、ブログでお金を稼ぐ以外の「見えないスキル」が積み上げることができました。
そこで本記事ではブログでお金を稼ぐ以外のメリットを7つ紹介します。
ブログで稼ぐことだけに執着してしまい消耗してしまっている方こそ参考にしてください。
目次
ブログで人生が変わった話【凡人でも変われた】
始めに、筆者である僕がブログによって、人生が変わった経験をお話します。
ブログを始める前の筆者は、なにか熱中できることもなく「このままではダメだよな」とは思っていたのですが、いまいち行動に移すことができませんでした。
でもSNSを見ると自分と同世代の人が、フォロワー1万人いたり、月収100万円を達成しているのをみて、自分と比べて勝手に落ち込んでいました。
そんなときに、ふとYouTubeでマナブさんの動画をみてブログを知ることになります。
「これなら自分でもできるかもしれない!」
そう思いブログを始めました。
最初の1年はアクセスが集まらず収益はゼロだったのですが、試行錯誤を重ねた結果、1年後に月3.4万PVを達成し、今ではブログのおかげでバイトをする必要がなくなっていました。
しかし一番ブログをやっていて良かったと感じるのは、PV数や収益といった分かりやすい実績ではありません。
ブログの経験をもとに倍率33倍のWebマーケティング会社に内定をいただいたり、フリーランスや経営者の方と直接話せたり、毎日本を読んで学習するようになりました。

そこで本記事では詳しく、ブログで稼ぐこと以外のメリットを紹介していきます。
【稼ぐだけじゃもったいない】ブログで稼ぐ以外のメリット7選
ブログで稼ぐ以外のメリットを7つ紹介すると以下のようになります。
稼ぐ以外のメリット
① 物事を多角的に見れるようになる
② 論理的思考力がつく
③ 質の高い情報にアクセスできるようになる
④ PC周りに強くなる
⑤ 相手の目線に立つ練習になる
⑥ 自己マネジメント力が身に着く
⑦ ブログ仲間ができる
1つずつ解説していきます。
論理的思考力がつく
ブログは論理的思考力を身に付けることができます。
ブログは読者に分かりやすく伝える努力が必要ですよね。そのため、順序立てて説明する癖がつくため、論理的思考力がつくのです。
この論理的思考力は仕事や日常生活のあらゆる場面で活躍します。
あなたの言うことに整合性がとれているため、相手にすんなりと情報が伝えられるようになり「○○さんと話しているとスムーズに会話が進んで助かる!」といった印象を持ってもらえます。
物事を多角的に見れるようになる
2つ目のメリットが、物事を多角的に見れるようになるという点です。
一見「物事を多角的に見れるってどういうこと?」と思われたかもしれませんが、ブログを書く作業の中で、この”物事を多角的に見る”というスキルは確実に養われていきます。
例えばAという商品をブログで紹介するにしても、様々な観点から商品の魅力を伝えたり、他のBやCといった商品と比べてどのような特徴があるのかなどを伝える必要がありますよね。
つまり商品を紹介する過程で、物事を多角的に見る練習をしているのです。
これは日常生活でも役に立ち、あるニュースが報じられたとしても、ただ1つの情報を見て判断するだけではなく、その背景や関係を知ってから初めてそのニュースの本質を知ることができるのです。

質の高い情報にアクセス可能
3つ目のメリットが、質の高い情報にアクセス可能という点です。
ブログを書くということは自分が情報を発信する側に立っているということですよね。つまり日々情報を見るときも、「これは信憑性のある情報かな?」「上部だけの情報じゃないかな」と考えることができるのです。
だからこそ「この人は経歴が凄そうだからこの人が言っていることは全て正しい」と盲信することがなくなります。
実は僕は以前からYouTubeでビジネス系のチャンネルを聞き流しすることが多くありました。
ブログを始める前は、チャンネル登録者が10万人以上の人ばかり聞いて、「この人が言うんだから間違いない!」と思って聞いてました。
しかし最近では登録者が1000人未満でも勉強になる人の動画だったら進んで聞くようになり、チャンネル登録者が100万人以上でも「これは勉強というよりエンターテイメントだな」と思った人の動画はみません。(勉強のために聞いてるときはですけどね)
この情報化社会の中で質の高い情報にアクセス可能というのは、それだけで強い武器になるので、ブログをやっていて本当に良かったと思います。
PC周りに強くなる
4つ目のメリットとして、PC周りに強くなるという点も挙げられます。
まず顕著として感じるのが、タイピングとショートカットキーですね。ブロガーだと当たり前のように感じますが、意外とそうでもないんです。
この前びっくりしたのは、病院に行った際、お医者さんが人差し指でカルテを入力しているのを見て「タイピングが出来たらどれだけ作業効率が上がるだろう」と感じたものです。
また大学の友達もコピー&ペーストを右クリックしてコピーと貼り付けをしていたりと、「ショートカットキー打てるのって当たり前じゃなかったんだ」と再認識しまひた。
僕は確実にブログを始めたことでレポートを書くスピードも上がりましたし、今ではタイピングにストレスもなく、まるで話すようにタイピングできるようになったので、本当にブログをやっていてよかったなと思います。
相手の目線に立つ練習になる
5つ目のメリットは、相手の目線に立つ練習になるということです。
ブログを書く上で、相手の目線に立つことは必須ですよね。読者がどんな情報を知りたいのかを考え提供するのがブログの役割なので、嫌でも身についてきます。
言うまでもないですが、相手の立場になって考えられることは、対人関係を築いていく中で必須のスキルですよね。しかし出来ているつもりでも、本当の意味で相手目線に立てている人は少ないです。
その点ブログに取り組んでいる人は、相手の立場になって考える機会が多いため、一般の方よりも相手に寄り添えると言えるでしょう。
自己マネジメント力が身に着く
6つ目のメリットは自己マネジメント力が身に着くということです。
ブログは本当に自分との戦いですよね。誰かに頼まれているわけでもないのに、原稿用紙5~6枚分の文字数の記事を大量に書き、それでも結果が出ないことがほとんど。まさにやってることはドMそのものです。
こちらのツイートでも紹介しましたが、自分で「目標」「締め切り」「環境」を整える必要があるので、ブログを継続している人はかなり自分をコントロールする力が身についているといえるのです。
↓以前のツイート↓
とにかく知ってほしい。ブログはお金が稼ぐ以外のメリットも多すぎます。
・物事を多角的に見れるようになる
・質の高い情報にアクセスできるようになる
・物事を論理立てて説明できるようになる
・PC周りに詳しくなる
・自己マネジメント力が身につく
・ブログ仲間が増えるやっぱりブログ最強💪
— こーよー@ブログと共に生きる (@koyo_blog) July 20, 2022
ブログ仲間ができる
最後に紹介するのがブログ仲間ができるということです。
みんなブログを始めた目的は違えど、一緒に乗り越える仲間ができるのは嬉しいですよね。
僕自身もブログを始めたことで、普段回りでは関われないようなフリーランスの方や経営者の方、副業でブログを頑張っている方に出会うことができました。
やはり同じ目標に向かって頑張る仲間がいると、こちらも頑張らなきゃなと思いますし、なにより心強いです。
僕はWithマーケというWebマーケティングスクールで出会うことができましたが、Twitter上でもブログ仲間と交流することは十分にできます。

<<Withマーケ評判は?入って損しない?ブロガーが1年加入した感想
結論:ブログは稼ぐ以外にもメリットがたくさん
本記事ではブログでお金を稼ぐ以外のメリットを7つ紹介しました。
もう一度まとめると
稼ぐ以外のメリット
① 物事を多角的に見れるようになる
② 論理的思考力がつく
③ 質の高い情報にアクセスできるようになる
④ PC周りに強くなる
⑤ 相手の目線に立つ練習になる
⑥ 自己マネジメント力が身に着く
⑦ ブログ仲間ができる
となります。
「ブログで稼がなきゃ...」と悩んでいる方に「ブログは稼ぐ以外にも、こんなメリットがあるよ」ということをお伝え出来たのではないかなと思います。

PR:とは言ってもブログで稼ぎたい...

そのように感じている方はいませんか?
確かにいくらブログで稼ぐ以外のメリットを紹介されても、稼ぐことができなかったら継続するのは難しいですよね。
僕もせっかくブログを頑張っているのだから、「稼いで結果を出したい!」と思っていました。
じゃあなぜ稼げないのか考えてみると、ブログを書くコツは知っていても、ブログで稼ぐコツを知らないからなんですね。

と感じたと思います。
これは僕もブログで稼げるようになってから感じたことですが、ブログで稼ぎながら学習することしかありません。

そこでおすすめできるのが、僕も実際に会員であるWithマーケです。
Withマーケとは、「稼ぎながら学ぶ」をコンセプトとしたWEBマーケティングの実践型スクールです。
月額4,980円と、書籍3冊分の価格設定でありながら、
提供講座は300本を超え、現在もなおアップデート中です。
それぞれの講座で、WEBマーケティングの基礎知識を身に付けるだけでなく、実践の場で使われる生のノウハウを学ぶことができます。
またWithマーケでは無制限Q&Aサービスで各分野で実績を挙げたプロのWEBマーケターに質問・相談ができます。
Withマーケの質問機能はもはや個別コンサルです💡
・講師に無制限で質問できる
・講座以外のことも質問/相談できる
・学習の進め方やモチベ部分の相談もOK1人で悩み続けて、手が止まってしまうくらいなら、うまく伝えられなくても、ざっくりした内容でも何でもいいから聞いてほしい😌
#withマーケ— Withマーケ公式アカウント (@withmarke) June 9, 2022
Withマーケは、他のWebマーケティングスクールが「Webマーケター」としての転職がゴールなのに対し、継続的に個人で稼いでいくことがゴールです。
また月額制ということもあり、いつでも辞めることができるので、加入するハードルも低いです。

また会員同士の交流も盛んで、Twitterで#withマーケと調べれば、たくさんのツイートを見ることができます。
「やっぱりブログで稼ぎたい!」
と考えている人は、Withマーケで継続的に個人で稼げるスキルを身に着けていきませんか?
詳しいWithマーケの評判は以下の記事で解説しているので参考にしてください。
-
-
Withマーケ評判は?入って損しない?ブロガーが1年加入した感想
続きを見る