Webマーケティング

【有料級】ブログ開始1年目に知りたかった15の疑問

ブログを始めたはいいけど、

分からないことが多すぎる...

何から手をつければいいの?

と悩んでいる方がほとんどです。

僕も最初の1年間は収益ゼロで、合計10回以上は心が折れました。

しかし、そんな僕でも今では

  • 最高月3.4万PV&月収5桁
  • SEO1位が10記事以上
  • 倍率33倍のWebマーケ会社に新卒入社

などの実績ができ、新しい記事を書いても狙ってSEO1位&収益化ができるようにました。

そこで、今回は脱ブログ初心者を果たした僕が「ブログ開始1年目に知りたかった15の疑問」を解決する記事を作成しました。

この15の疑問を解決することで、効率よくブログを成長させられるので、ブログ1年目の方はぜひ読んでみてください。

※目次から気になるとこに飛びましょう

ブログ1年目の疑問が驚くほど解決します

ブログ開始1年目に知りたかった15の疑問

2年以上ブログを続けてきた中で解決してきたことをまとめたので、関連記事も合わせると、全部で10,000字を超えるボリュームになりました。

この記事を読むことで

本記事で解決できる悩み

・記事更新についての悩み

・ブログの方向性に関する悩み

・PVに関する悩み

・アドセンスに関する悩み

・モチベに関する悩み

などの悩みがすべて解決できます。

今となっては狙った記事をSEO1位にしたり、安定して月収5桁を稼げるようになった僕ですが、ブログを開始して1年目は分からないことだらけでした。

もし本記事で紹介する情報を知ってたら、ブログ1年目から結果を出せたなというものばかりです。

本当は有料で販売してもいい内容ですが、今回は特別に無料で公開します。

おまけにはなりますが、この記事を感想付きで引用リツイートしてくれた方には、ブログのお悩み相談をさせていただきます。(僕の実績より成果を出されている方のお悩みにお応えできるかは分かりません...)

では早速ブログ開始1年目に知りたかった15の悩みにお応えしていきます!

自己紹介

記事更新についての悩み

ブログ1年目の疑問・記事更新

始めに最も悩みが多い記事更新についての悩みについてお応えします。

毎日更新するべき?

毎日更新をするべきかは、特にブログを始めたときは迷いますよね。

 

その回答としては、

記事執筆に慣れるまでは毎日更新すべき

とさせて頂きます。

 

というのも、あなたのブログが10記事以下なら、いくら1記事に時間をかけて作ったとしても、100記事以上書いているブロガーからしたら、全然不十分なブログなんですよね。(僕もそうでした)

 

だったらブログを書くという作業に完全に慣れる段階まで毎日更新で早く成長し、ある程度記事のパターンが決まってきたら、3日や1週間に1度のペースにしていくのがベストです。

 

僕自身も最初の1ヵ月目は毎日更新をして、それからは3日に1度のペースでブログを更新しています。

 

まずは質より量で経験を積む。その後に質を求めていくというのが、ブログを2年以上続けて分かったことです。

毎日更新が目的にならないようにしましょう!

 

とりあえず100記事更新すれば良いの?

「ブロガーはとりあえず100記事書け」という意見もありますよね。

 

それに対しての回答は、

100記事書くことを目的にするな。改善を重ねてブログを書き続けた結果、100記事くらいで成果が出始める

というのが正解です。

 

僕もブログを始めて1年3ヵ月ほど経ったときに、100記事に達したのですが、そのときは月3.4万PVと月収1万円を達成していました。

 

「だったらとりあえず100記事書いた方がいいじゃん」と思われるかもしれませんが、それは違います。

 

僕の場合、100記事書くことを目的にしていたのではなく、改善を重ねて記事を書いた結果、100記事目ほどで成果がで始めたという感覚です。

 

もしゲームのボーナスのように、100記事書いたらなにか特典がもらえたり、Googleから評価されるというのがあったら、100記事書くことを目的にしてもいいです。しかし現実は100記事書いたところで、ボーナスが貰えるわけでもGoogleから評価されるわけでもありません。

 

あくまで100記事は目安にして、100記事書くことを目的にしないようにしましょう。

 

1記事どれくらい時間をかければいいの?

1記事にどれくらい時間をかければいいの?と悩まれる方もいます。

 

この質問の回答としては、

記事が評価されるのに書いた時間は関係ない

というのが僕の考えです。

 

事実として、今僕のブログの中で一番アクセスを集めて収益が出ている記事は、1~2時間ほどで書いた記事です。

 

逆に10時間以上書いて「絶対に見てほしい」と思っていた記事は、いまだにアクセスがこなかったりします。

 

この違いはなにがあるのでしょうか?

それは「読者に価値提供できたか」ということです。

僕が1~2時間ほどで書いた記事は、たしかに労力はかかっていませんが、ピンポイントに悩みを抱えている読者の悩みを解決しています。

 

それに対し10時間以上かけて書いた記事は、競合も強く検索上位にあがらなかったため、誰にも見られていません。

 

よって誰にも価値を提供できていないのです。

 

なのでブログをやる際は「これだけ頑張ったんだから報われて欲しい」という考えは止めて、「どうしたら読者に価値が提供できるか」ということに着目しましょう。

 

ブログの方向性に関する悩み

ブログ1年目の疑問・ブログの方向性

続いてブログの方向性に関する悩みについて回答します。

雑記ブログと特化ブログどっちがいいの?

ブログを始める上で、雑記ブログと特化ブログどちらがいいか悩まれる方も多いですよね。

 

これについて僕の回答は、

雑記ブログから始めて、その中から伸びた記事を中心に特化ブログにしていく

というのをオススメします。

 

やはりSEO的には特化ブログの方が、記事同士の相性も良く、長く読んでもらえるサイトになるんですね。

 

でも雑記ブログか特化ブログにするか悩まれている方は、そもそも特化ブログにするほど得意なことが無い方が多いのではないでしょうか?

 

だからせっかくブログを頑張ろうと思っているのに、「特化ブログじゃないと厳しい」という情報を見て、いつまでもブログが始められない。という状況に陥ってしまっているのです。

 

そこでオススメするのが、雑記ブログから始めて、その中で伸びた記事を中心に特化ブログにしていくという方法です。

 

僕自身もこの方法で、ブログを伸ばしていきました!

 

そもそも初心者ブロガーのうちは、どの記事が伸びるかなんて分かりませんよね。そのため、せっかく特化ブログを運営し始めたとしても、「ダイエット」「お金の知識」といった今ではSEOで上げるのがほぼ不可能なテーマで挑戦してしまい、結果が出ない事態が発生するのです。

 

だったら、雑記ブログで色々なジャンルに挑戦してみて、その中で好感触だったテーマを中心に広げ、いずれ雑記ブログから特化ブログにするのが理想です。

 

無料ブログと有料ブログどっちがいいの?

続いて無料ブログと有料ブログどちらがいいの?という点に関して回答していきます。

 

僕の回答としては、

稼ぎたい、転職に実績として活かしたいと考えているなら、有料ブログ一択

となります。

 

というのも、無料ブログは手軽に始められるというメリットはありますが、以下のようにデメリットが多すぎるんですよね。

無料ブログデメリット

・勝手にブログが削除される危険性がある

・ブログサービスが終了する可能性がある

・勝手に広告がつけられてしまう

・カスタマイズに限界がある

・ アクセス機能が使えない

せっかく書いていたブログが、「今月をもってサービスを終了します」と言われたら、元の子もないですよね。

 

実はこれまでにも、Yahoo!の『Yahoo!ブログ』、GMOの『ヤプログ』など有名なブログサービスが終了しました。

また以下の記事で、稼ぐうえで無料ブログがなぜダメなのかという理由を解説しています。ぜひ参考にしてください。

無料ブログなぜだめ?【WordPress一択】
無料ブログなぜだめ?デメリットは?【WordPress一択】

続きを見る

<<無料ブログなぜだめ?デメリットは?【WordPress一択】

 

しかし、それに対して有料ブログは違います。

 

有料ブログ(WordPress)でブログを始めてたら、年間1万円ほど維持費はかかりますが、ブログ内を自由にカスタマイズ可能で、勝手に消される心配もありません。

 

また僕がWebマーケ会社へ就職活動していたときも、有料ブログをやっていただけで、「ブログに詳しいんだね!」と言っていただき、本格的にブログに取り組んでいたことのアピールになりました。

 

SNS上を見ると有料ブログ(WordPress)でやっている人が当たり前のようにいると感じてしまいますが、実際に行動に移せている人は少ないです。

 

もしあなたが、これからブログを本格的に頑張りたいと思っているなら、WordPressでブログを始めましょう。

 

エックスサーバーの「クイックスタートプラン」を活用すれば、10分程度で簡単にWordPressブログを開設できます。いつかしようと思っているなら、この機会に始めましょう。

WordPressブログ始め方
【挫折ゼロ】WordPressブログの始め方【簡単10STEP】

続きを見る

<<【挫折ゼロ】WordPressブログの始め方【簡単10STEP】

YMYLは辞めた方が良いって本当?

YMYLジャンルは辞めた方が良いって言われるけど、実際どうなのかな?と思われている方もいます。

 

YMYLとはなにか簡単に説明すると、Your Money Your Lifeの略で、健康やお金など、その人の人生に関わるジャンルのことです。

 

結論を言うと、このYMYLジャンルはブログで書くのは避けた方がいいです。というのもいくら専門家だったとしても、健康やお金のジャンルは、病院や大企業がすでに検索上位に上がっており、今から記事を検索上位にあげるのはかなり難しいからです。

 

とはいえ、自分のダイエットの過程や、お金を節約した方法を紹介したいと思っている方もいると思います。

 

そんなときはInstagramがおすすめです。実際にダイエットやお金の情報を発信して稼がれているかたはたくさんいます。

 

あくまでブログに固執しすぎず、あなたのジャンルが合っている媒体を選択していきましょう。

 

PVに関する悩み

ブログ1年目の疑問・PV

続いてPVに関するお悩みをお応えします。

PVが伸びません

ブログを始めた当初、PVが伸びないことに悩まれている方は多いです。

 

同期で始めたブロガーの方が、1000PV超えました!なんて情報を見ると、焦りますよね。

 

でも僕の考えとしては、PV数が少なくても全然焦らないでOKです。

というのも、本当に大切なのはPV数を集めることでしょうか?僕は違うと考えます。

 

例えば月10万PVあって1万円稼げているブログと、月1000PVで5万円稼げているブログどちらが良いと思いますか?

 

僕は後者のブログを選びます。

 

そのため今PVを集めることじゃなくて、どれだけ収益が上がっているかということに着目しましょう。

どのくらいで記事が評価される?

先ほどPV数はブログで稼ぐ上で重要ではないという話をさせていただきました。

 

でも0PVだったら、どんなに良い記事を書いても評価されないですよね。

 

Googleから評価される目安としては、僕の実体験上、3ヵ月〜6ヵ月は待った方が良いです。というのも、今一番アクセスを集めている記事も、アップしてから6ヵ月間は全く評価されず、ある日を境にPV数がみるみる上昇していったからです。

 

そのため評価されるまでは気長に待つということもブログ運営では大切な心構えです。

 

リライトはどのタイミングですればいいの?

続いて気になるのは、リライトのタイミングです。

 

一度アップした記事を直したくなって、何度も確認してしまいますよね。

 

では僕はどのタイミングでリライトしているかというと、

・SEOで検索順位10位以内で停滞している

・3ヵ月以上検索順位が上昇しない

という基準です。

 

この2つに共通していえるのは、むやみやたらにリライトしているわけではないということ。

 

例えば検索順位5位の記事があったとします。その場合、あとちょっとの工夫で検索1位になったりするので、検索上位4位以内の記事を参考にリライトします。

 

また3ヵ月経っても順位が変動しない記事も、現在の内容のままではSEOで上位ににはなれないので、リライトします。

 

反対にアップして3ヵ月以内の期間は、いくら検索順位が上がらなくても、まだ評価されてない段階なので、下手にテコ入れするよりは、放っておいた方がいい場合が多いです。

 

まさにリライトは「人事を尽くして天命を待つ」といった感じです。

 

アドセンスに関する悩み

ブログ1年目の疑問・アドセンス

続いては初心者ブロガーの大きな悩みの種であるアドセンスの悩みについて回答していきます。

アドセンスに合格するには?

アドセンスになかなか合格できません...

 

このように悩みを抱えている方も多いと思います。

 

ちなみに僕がアドセンスに合格したときは、以下のような状態でした。

 

アドセンス合格した状態

・5記事執筆(1記事2,000~3,000文字)

・お問い合わせ設置

・運営者情報を書く

・独自ドメインで運営

 

これは2年前に合格したときの、僕のブログの状態です。

 

申請してから通知がくるまで2週間ほどかかりました。

 

今現在、アドセンスに合格出来ないという方は、今一度ご自身のブログの状態を確認してください。

 

やはりアドセンスに合格すると、ネットで1円稼ぐというのに一歩近づくので、モチベーションに繋がりますよね。

 

しかしこれからも記述するのですが、アドセンスに捉われすぎないことも大切です。

アドセンスとアフィリエイトどっちがいいの?

アドセンスに捉われすぎないことが必要だと、先ほど記述しました。

 

それは、アドセンスではまとまった収益を稼ぐことが難しいからです。

 

僕のブログの場合、月3.4万PVだったときのアドセンスの収益が8000円ほどでした。この状態で月5万円稼ごうと思うと、最低でも月に15万PVほど必要になります。

 

月15万PVを個人ブログで達成させるのは難しいですよね。

 

しかしこれがアフィリエイトだったらどうでしょう?

 

1件成約することで2000円発生する商品なら、10PVほど集めれば達成することが可能です。

 

事実として、僕が運営しているブログの中にも、月間100PVほどですが、月に1万円以上アフィリエイトが発生している記事があります。

 

あなたがブログをやる目的が稼ぐことなら、アドセンスよりもアフィリエイトを優先した方が良いです。

 

アドセンスに合格してる人を見て焦ります

アドセンスよりアフィリエイトの方が稼ぎやすいことは分かったけど、アドセンス合格したことを報告するツイートもを見て焦ることがありますよね。

 

そんなときも大丈夫です。

 

あなたがブログをやるゴールは、アドセンスに合格することではないですよね。長い目でみてブログで稼いでいこうと思っているなら、一時の差は気にせず、うさぎとかめの競争だと思って、気長に頑張っていきましょう。

 

モチベに関する悩み

ブログ1年目の疑問・モチベ

最後にブログを書いていくモチベーションに関する質問にお答えします。

ブログのモチベが保てません

ブログのモチベーションが保てないことに悩んでいる方は多いです。

 

たしかにSNSのようにすぐ結果が出ないブログは、モチベーションが保ちにくいですよね。

 

そんなとき僕は、

ブログは短距離走じゃなく、長距離走である

という考え方のもとブログを運営しています。

 

実は僕もこの2年間、ブログを10回以上挫折した経験があります。

 

でも今こうやって継続して結果を出せているのは、毎日ちょっとずつでも継続していったからです。

 

毎日更新を無理に頑張って、1ヵ月で辞めてしまうよりも、3日に1度記事をアップして1年継続した方が圧倒的に成果がでます。

 

長い目で頑張っていきましょう。

 

SNS上で活躍している人と比べてしまう

ブログをやっていると、TwitterやYouTubeで自分よりも成果が出ている方と比べてしまうという場面が出てきます。

 

「自分は結果を出せていないのに、自分より遅く始めた人の方が結果が出てる...」

 

そういった状況は僕も何度もありました。

 

でも比べる必要はありません。大切なのは昨日の自分より成長できたかです。

 

実はSNS上で成果を出している人も、実は裏でめちゃめちゃ努力していたり、すでにWebマーケティング会社で働いていたなんてことはざらにあります。

 

目の前の情報に捉われすぎず、自分のペースで取り組んでいきましょう。

 

ブログとSNSは両立したほうがいいの?

ブログとSNSを両立した方がいいの?と疑問に感じている方も多いです。

 

この結論としては、まずはブログを優先し、SNSはアウトプット用に続けるのが良いと考えています。

 

というのも、SNSは実績がないとフォロワーが伸びにくいという点があります。よってまずはブログで結果を出してからSNSに取り組んだ方が効率が良いんです。

 

あなたも、ブログで全く結果が出たことが無い人と、月100万円稼げている人だったら、後者の方が信用できますよね。

 

月100万円まではいかなくても、ある程度成果が出てから、SNSを取り組むようにしましょう。

 

なにが分からないかも分かりません...

ブログ1年目の疑問・何が分からないかも分からない

ここまでブログ1年目のときに知りたかった、15の疑問について回答してきました。

 

といっても、ブログを始めたてのときは、何が分からないかも分からないという状態ですよね。

 

僕もまさにその状態で、かなり苦労しました。

 

でもある日を境に、急にブログの成長スピードが爆上がりしました。

 

それがWithマーケへの加入です。

 

Withマーケとは「稼ぎながら学ぶ」をコンセプトにしたWebマーケティングスクールです。

 

月額4,980円と、書籍3冊分の価格設定でありながら、

提供講座は300本を超え、現在もなおアップデート中です。

+ 8,000時間と膨大な時間を費やされたコンテンツ一覧

講座名 内容
Webマーケティング基礎講座 マーケティングとはなにか、全体像を学ぶ
WordPress開設講座 WordPressを開設する一連の流れを学ぶ
マインドセット講座 WEBマーケティングに取り組む上での心構えを学ぶ
SEOマーケティング講座 SEOマーケティングの基礎、分析方法を学ぶ
Twitterマーケティング講座 Twitter運用の基礎、集客方法を学ぶ
Instagramマーケティング講座 Instagram運用の基礎、集客方法を学ぶ
Web広告運用コース Google,Facebook,Twitter広告の運用を学ぶ
YouTube運用講座 YouTube運用の基礎、集客方法を学ぶ
LINEマーケティング講座 集めたアクセスを"お客様"に変えるスキルとして、LINEマーケティングを学ぶ
WEBデザイン講座 SEO、SNS、広告、YouTubeの画像など、全てに共通して大事なデザイン基礎知識を学ぶ
案件獲得講座 案件獲得の前提知識や、基礎、注意点を学ぶ
Webコンサル講座 Webコンサルの基礎や戦術について学ぶ
自作商品販売講座 自作商品販売の一連の流れを学ぶ
WEBコンサル講座 WEBコンサル案件の取り方、注意点を学ぶ
マーケティング戦略講座 マーケティングの全体戦略、商品設計などを、フレームワークを使いながら学ぶ
過去ライブ配信 多くのライブが「講義+質問回答」で配信
音声コラム 音声で学べるコンテンツが配信

 

それぞれの講座で、専門講師の動画講義を見ることができるため、WEBマーケティングの基礎知識を身に付けるだけでなく、実践の場で使われる生のノウハウを学ぶことができます。

 

その中にSEO講義も70本以上あり、初心者ブロガーにはまさにおすすめのWebマーケティングスクールだといえます。

 

また、Withマーケでは無制限Q&Aサービスというものが提供されており、

いつでも各分野で実績を挙げたプロのWEBマーケターに質問・相談ができます。(実質無料コンサルを受けているようです。)

 

よってこのWithマーケでは、以下のようにブログ1年目に知りたかった情報が詰まっています。

SEO講座の一部

・SEOを学び人生を変える方法

・ブログのジャンルの選び方

・ブログに書くネタの具体例

・上位表示される記事の書き方

・魅力的な記事タイトルの書き方

 

僕もこのWithマーケに加入してから、今までなんとなく記事を書いていたのが、明確な戦略をもって書けるようになり、狙って検索上位にあげられるようになりました。

 

早く結果が出したいという人にこそ、Withマーケを体験してほしいです。

 

Twitter上でも#withマーケ でWithマーケの会員同士で勉強会や交流会で盛り上がっています。

 

独学でブログをやるのに限界を感じている方、1人ではモチベーションが続かないという方にこそWithマーケがおすすめです。

 

またWithマーケの良い評判と悪い評判については以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

Withマーケ評判 Webマーケター志望必見
【辛口評価】Withマーケ評判・口コミは?【1年半利用者が暴露】

続きを見る

<<【Withマーケ】評判・口コミは?9ヵ月利用者が語る【見ないと損】

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事により、ブログを始めた手の方の疑問が解決できればなによりです。

またこの記事を感想付きで引用リツイートしてくださった方は、ブログに関する質問にお応えさせていただくので、ぜひ活用してください。(「参考になった!」などの一言でも全然構いません!)

リツイートする

※無料相談がDMで可能に!

 

それでは皆さんがブログで結果を出せることを応援しています。最後までお読みいただきありがとうございました。

「就活は大学1・2年生から始める時代になった?!」

 

就活なんてまだまだ先だよ...

そう思っている大学1・2年生の方は要注意

 

近年、就活は長期&早期化が進んでおり、なかには大学1年から内定をもっている人もいます。

 

さすがにそこまで早い必要はありませんが、スタートダッシュしたほうがいいのは事実。

あなたも、大学3年の半ばで内定もらって、残りの大学生活エンジョイしたいですよね?

 

そこでおすすめなのがキャリアチケットです!



キャリアチケットは自己分析から企業探しまで、アプリひとつで完結する就活スカウトサービス。

 

簡単な質問に答えることであなたの価値観が明確になり、それを見た企業がスカウトを送ってくれます。

僕自身もスカウトサイトで、第一志望がみつかり、内定をいただけました!

また実際に利用した口コミも好評です。

向こうから勝手に内定はやって来ません。

1、2年生の今のうちから少しずつ頑張っていきましょう!

\ 5分で同期と差をつける /

カンタン価値観診断をはじめる

アプリで就活を気軽に!

-Webマーケティング
-

Copyright© こーよーブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.